準備に半日かかっていた測量作業を劇的に効率化。スマートコンストラクション®がもたらした現場DXの全貌。
三浦建設株式会社は、青森県田子町を拠点に、土木工事や防災工事などを行う建設会社です。 昭和24年の創業以来、地域に根ざしたインフラ整備を通じて、豊かな地域づくりに貢献しています。 ICT施工などの新技術も積極的に導入し、品質の高い施工と効率化を追求。 これからも地域社会とともに歩み続ける企業です。
青森県、日本
元請
小規模土工
三浦建設株式会社(以下、三浦建設)にとって、建設現場における測量作業は、施工品質を左右する重要な業務の一つです。しかし、従来の測量手法では、作業効率の面で大きな課題がありました。レーザースキャナーなどの測量機器は大型で持ち運びが難しく、特に斜面や不整地での作業は作業員に大きな負担となっていました。また、測量準備に半日を要することもあり、その間他の作業員は待機することになるため、現場全体の生産性向上を妨げる一因にもなっていました。
三浦建設は、Smart Construction Quick3DおよびSmart Construction Dashboardの導入により、測量作業と現場管理のあり方を根本から変革しました。現在では、これらのソリューションの活用により、誰でも簡単かつ迅速に現場を3Dデータ化し、関係者全員がリアルタイムに進捗を共有できる体制を構築しています。
従来、多くの人員と時間を要していた測量作業。三浦建設ではスマートフォン向けアプリのSmart Construction Quick3Dを活用し、このプロセスを劇的に効率化しました。専門知識がなくても、現場でスマートフォンをかざすだけで、迅速かつ高精度な3D測量が完了します。これにより、測量にかかっていた時間が大幅に短縮され、作業員は現場管理業務に集中できるようになりました。
測量で取得した3D点群データは、クラウド上のSmart Construction Dashboardに即座にアップロードされます。これにより、事務所や本社にいる管理者が、現場の最新状況をいつでも正確に把握できるようになりました。進捗がリアルタイムに“見える化”されることで、迅速な意思決定や的確な指示が可能になり、手戻りの防止や無駄のない人員配置に繋がっています。
Smart Construction Quick3DとSmart Construction Dashboardを連携して活用することによる効果は、単なる測量作業の効率化に留まりませんでした。現場と管理者、さらには本社部門との間の情報伝達がスムーズになり、会社全体の生産性向上に大きく貢献しています。三浦建設は、スマートコンストラクション®によって現場起点のDXが実現し、時間や場所の制約なく業務を進められるようになったと高く評価。今後もデジタル技術の活用を推進し、さらなる働き方改革と収益向上を目指していく方針です。